新人ブロガーさん
毎日時間がない……こんな調子で続けていける自信がない……生産性を上げる方法ってないですか?
いやー僕も最初は何時間もかかって1記事書いていましたから、お気持ちはよーく分かります。
なんかこう、2倍速で動けないか?とか考えちゃうんですけどね^^
ただ、実質2倍速で動いているような感じにすることはできますよ。
それをあなたにシェアしますね!
● ブログ執筆作業の生産性を上げる12の方法が分かります
この記事を書いている僕、ヒューイ(@free30303)は、広告会社勤務の会社員、Webマーケッター。副業ブログを書いて1年半ほどですが、月300万の利益を出しています。
Table of Contents
ブログ執筆作業の生産性を上げる方法
このブログでは散々書いていますが、
僕ら社会人は忙しいです。
僕が言うまでもありません^^
そこにブログ執筆という手間暇かかる作業を取り込もうとしているわけですから、かなり追い詰められた生活になります^^;
そこで、作業効率をあげようと考えるのは自然な成り行きですね。
僕も考えました。
かなり考えました。この数年かなり考えて工夫したことや、周囲の人から教えてもらったり、観察したりして会得した方法を12個、どーんとお教えします!
ブログ執筆作業の生産性を上げる12の方法はこんな感じです。
1 作業環境を整える
2 タイピングのスピードを上げる
3 よく使う言葉は辞書登録
4 ショートカットコマンドを活用
5 作業自体はあまり時短できないと知る
6 ゴールを先に設定
7 フォルダ名の付け方を工夫
8 ツールを活用
9 不要なことはバッサリ切る
10 脳のエネルギーを温存
11 細切れ仕事と集中仕事を分ける
12 1日の作業より1年の進歩を重視
ひとつずつくわしく説明します。
1 作業環境を整える
集中できる環境を
まずは、作業する環境を整えましょう。
作業するデスクや椅子も、作業効率を上げる重要なポイントとなります。
最近スマホで副業を希望する方が増えていると聞きます。
なるべく初期投資を少なくしたいという気持ちから、すでにもっているスマホでなんとかしたいということでしょう。
しかしブログは文章を書くだけではありませんので、やはりパソコンと快適なデスク、椅子という環境は非常に大事です。
誘惑のない環境を
次は、
誘惑がない環境
にします。
気が散ってしまうのが分かっていてテレビをつけながら作業をする人はいないでしょうが、
パソコンを開くとそこに誘惑があります。
とくにYouTubeやツイッターへのリンクがすぐにクリックできないところに置いておくほうがいいでしょう。
スマホなどもすぐに手に取れないところに置いておきます
僕はブログ執筆中は、スマホはタイマーとしてのみ使用。なので、ツイッターとか見れません^^
参考記事>>集中力を爆上げする方法:ポモドーロ・テクニック、タイマーアプリ活用法
2 タイピングのスピードを上げる
タイピングのスピードは速いに越したことはありません。
ここはちょっと努力をしてタイピングの速度を上げましょう。
と言ってもタイピングの練習サイトなどで練習する必要はなく、
要するに毎日ブログを書いていれば上達します。
毎日書きましょう^^
タイピングの力量をはかれるサイト
毎日書きましょう!とは言ったものの
自分のレベルってどれくらいなの?なんてことも気になりますよね。
ということで、タイピングのレベルを測定できるサイトがこちら
楽しくタイピング練習ができるだけでなく、『正確率』や『苦手キー』まで教えてくれますよ!
3 よく使う言葉は辞書登録
よく使う言葉は辞書登録しておきます。
たとえば『Word Press』などよく使いますよね。そのたびに英字に切り替えて入力するのは面倒です。
日本語を入力すると英字が打ち込まれるように登録しましょう。
さらには『わーどぷれす』まで全部入力する必要もありませんね。
しかし、『わ』と入力したら『Word Press』に変換されるように登録すると『和』とか『輪』とか入力したいときに『Word Press』が出てきて煩わしいです。
僕は、なので『わー』が『Word Press』に変換されるように登録しています。
4 ショートカットコマンドを活用
ショートカットコマンドも活用すれば非常に便利です。
ショートカットコマンドとは▼こちら▼のようなキーボード操作です。
[Ctrl]+[C]コピー
[Ctrl]+[V]ペースト
『ショートカットコマンド』で検索すれば大量に出てきます。
こんなのもあるの?というくらい大量なのでここには書きません^^;
人によって良く使うものもあれば、そうでもないものもあると思いますが、どこかに控えておくと便利です。
5 作業自体はあまり時短できないと知る
タイピングの速度を上げろとか、ショートカットコマンドを使えとか、散々言っておいてなんですが
自分の作業を一生懸命がんばることではあまり時間短縮できません。
たとえば1記事書くのに3時間かかる人が、タイピングのスピードを上げて、ショートカットコマンドを駆使しても
1記事書く時間が30分になったりすることはないでしょう。
時短の工夫は考え方
しかしわりとそんな感じで時短をがんばってしまう人も多いです。
つまり、「これから30分間で記事ネタを3つ考えよう」とか考えてしまうんですね。
そんなやり方では苦し紛れの記事ネタになってしまいます。
タイピングを急かせば記事に誤字が増えるだけです。
なので、自分の行動をがんばって時間短縮はできないと認識しましょう。
時間短縮のポイントはがんばることではなく、考え方です。
6 全体を俯瞰する
さて、それでは早速、時間短縮の考え方について解説します。
コツは
最初から全体を俯瞰する
ことです。
仕事の全貌を見極めないで、
『とにかくできるところから取り掛かる』
『今日やったことをずっと繰り返す』
というのは案外陥りがちな罠です。
この方法では目指すべきゴールにいつたどり着けるか分からないし、もしかしたらたどり着けないかもしれません。
なので、最初にゴールを設定して全体を俯瞰しながらじわじわと細かい部分を詰めていきます。
具体的な作業が分かっている場合は最後まで手順を決めてしまいます。
ブログ記事も全体から書く
たとえばブログ記事を書くときの方法ではこんな感じです。
記事タイトルを書く(仮)
↓↓ ↓↓
H2見出しを最後まで書く
↓↓ ↓↓
H3見出しがあれば最後まで書く
↓↓ ↓↓
見出しの間を文章で埋めていく
↓↓ ↓↓
記事タイトルを見直して最終決定
この手法では話が脱線することがありませんので、筋が通った記事が書けます。
『論理的な記事』という印象を与えることができますね。
また、無駄な作業がありませんので、結局、最速で作業をすることができます。
▼こちら▼に記事の書き方について詳細に解説した記事を書きました。
参考記事>>初人ブロガーご注目!:ブログ記事の書き方を改善する7つのルール
7 フォルダ名の付け方を工夫
作業をしているときに何が無駄って、一番無駄なことはモノを探すことです。
先ほど、デスク周辺は誘惑を減らすという意味で、あまり物を置かないことをオススメしました。
なので物が失くなるということもないでしょうが、
パソコンの中はまた別の話です。
「あー、あの画像たしか保存してたと思ったけど、どこだったっけなー」
って、検索しても見つからない。心あたりのフォルダを開きまくっても見つからない。
なんてことをしているとあっという間に1時間、2時間たってしまいます。
工夫のバリエーション
たとえば以前の僕は参考資料として保存したい画像を
『画像』とか『参考画像』とか『参考資料』
など、そのとき思いついた名前をフォルダにつけてしまっていました。
そういうことをやっていると、
画像はファイル名が撮影時の年月日や通し番号になっていたりするので、プライベートなものなのか仕事のために保存しているものなのか分かりにくいです。
なので、仕事の資料画像を保存するフォルダ名は『参考画像』に統一、という風に決めます。いろんな用語を使わないということですね。
こんなふうにファイル名やフォルダ名に使う用語を統一して、あとで検索しやすくします。
ちなみに、僕の名前付けルールはこんな感じです。
(記号)+年月日(20200312)+属性
属性というのは『参考画像』『資料PDF』『読むこと』など、自由ですが大まかに統一します。
先頭の『(記号)』というのはとても便利です。
よく使うファイルやフォルダには『★』など記号を付けておくと、日付・属性関係なくフォルダ内の先頭に集まります。
そのプロジェクトが終了したら外します。
8 ツールを活用
僕はとにかくなんでもGoogleスプレッドシートに記録するのが好き。
これは、このブログでも何度も書いています。
また、文書はGoogleドキュメントを利用、アイキャッチ画像はGoogleスライドを活用しています。
GoogleドライブはPDFや画像もアップロードできますのでクラウドに保管しているようなものです。
また、Gmailもクラウドとして使えます。
画像などはGmailで自分のメールアドレス宛に送信すれば、Gmailにずっと保存されます。
このGmail、ひとりで複数のアカウントを所有できて制限無しというのですから、Google様様です。
ただ、無料で使っているものなので、いつ何が起こるか分かりません。
本当に大事な画像をアップしたり、お金に関わる個人情報などを書き込んだりはしないようにしましょう。
ほかにもEvernoteやDropboxなどの無料で使える便利なツールがありますね!
僕はDropboxに毎週Word Pressのバックアップが自動的に保管されるシステムを作りました。その方法は▼こちら▼
参考記事>>Word Pressのバックアップをとってみた【プラグインとDropbox で簡単ラクラク無料定期バックアップ】
Googleスプレッドシートでその日のキーワードを管理
▼こちら▼の記事にも書きましたが
参考記事>>【1記事15分】最短最速でブログ記事を書く方法:誰でももってるツールを活用
僕は毎日の予定表をGoogleスプレッドシートで管理しています。
そして、どんなキーワードでどんな記事を書くのか、ということもスプレッドシートに書き込んじゃってます。
朝起きたら、その日の記事のキーワードが決まっていたら、あとは作業をするだけですね!
9 不要なことはバッサリ切る
これこそがじつは時短のコツです。
不要なことは思い切ってやらない。
それによって、当たり前ですが作業時間が大幅にカットされます。
カレーを作るときにスパイスから作ったらたしかに美味しいでしょうが、お腹が空いているならカレールーを使おう、ということです。
レトルトだったらさらに時短できます。
本格派カレーを作りたいのか、空腹だから今すぐ食べたいのか、
目標設定によってどちらが良いのか変わってきますよね。
アイキャッチ画像で大幅に時短
ブログ執筆作業に関して言えば、僕の場合
アイキャッチ画像で大幅に時間短縮
できました。
それまでは版権フリー画像を提供しているサイトで探していたのですが、
100%イメージに合った画像ってなかなか見つからないものです。
画像をダウンロードしてWord Pressにセットしてプレビューで見て「うーん、なんかちょっと違う……」。
でまた、フリー画像サイトに行って……
ということを繰り返していたのですが、ある日
「あー、もうめんどくさっ! 自分で作るわっ!」
となったら非常にラクになりました。現在では秒速で作成することができます^^
10 脳のエネルギーを温存
スティーブ・ジョブズがいつも黒いタートルネックを着ていたのは有名な話です。
真偽は定かではありませんが、服選びみたいな瑣末なことにエネルギーを使いたくないから、というのがその理由。
これ、僕は非常に共感できます。
というのも、昔々僕はブラック企業で心身ともに疲弊してしまった経験があるのですが、
疲弊しているとき、つまりエネルギーが枯渇しているときは決断力が落ちるんです。
もちろん実行力も落ちますよね。
迷いもエネルギーを消耗させる
最近は心身ともに健康になっていますが、それでも
エネルギーの消耗を実感すること
があります。
それは、迷うこと。
迷っているときは頭の中でたくさんの事柄をあれこれと取り扱っています。
そのためにエネルギーを大量消費するのではないかと思います。
迷っているときには頭の中にあることを外に出すと整理されやすいです。
その方法は▼こちら▼の記事に書いています。
参考記事>>副業ブロガー必見:やること多すぎて何からやっていいか分からない時の作業整理術
11 細切れ仕事と集中仕事を分ける
これも僕の作業効率化には大きく貢献してくれた考え方です。
スマホの性能が年々良くなるので、僕らはどこにいても仕事ができるようになりました。
とはいえ、スマホでやりやすい仕事とやりにくい仕事があります。
それを思い切り分けることで、効率良い仕事ができています。
スマホとパソコン
具体的にはスマホで細切れ仕事、パソコンで集中仕事が僕のやり方です。
スマホでやること
記事のタイトル決め、見出し決め、本文(仮決め)、キーワード選定に伴う検索
パソコンでやること
Word Pressへのアップ、アイキャッチ画像作成、調査
12 1日の作業より1年の進歩を重視
「みんな1日にできることを過大評価しすぎで、1年でできることを過小評価しすぎだよ!」
みたいなことを言ったのはたしかトニー・ロビンズだったかと思います。
つまり、
1日の予定はめっちゃ詰め込むんだけど、
1年でどれくらい変われるかということにはあまり意識を向けない
ということだと思います。
これを踏まえて
1日の短期目標は確実にできる分量にして、これを確実にこなす。
これを徹底します。
すると1年ではかなりの進歩が期待できる。
ということになりますね^^
ブログ執筆作業の生産性を上げる方法のまとめ
生産性をあげる、時短を実現するための記事なのに長文になってしまいました^^
しかし、僕の6年にわたるライティング経験から導き出したものです。
全部ではなく部分的にでも試して見ていただけると、ブログ執筆作業がかなり効率化できると思います。
◎ブログ執筆作業の生産性を上げる方法
1 作業環境を整える
2 タイピングのスピードを上げる
3 よく使う言葉は辞書登録
4 ショートカットコマンドを活用
5 作業自体はあまり時短できないと知る
6 全体を俯瞰する
7 フォルダ名の付け方を工夫
8 ツールを活用
9 不要なことはバッサリ切る
10 脳のエネルギーを温存
11 細切れ仕事と集中仕事を分ける
12 1日の作業より1年の進歩を重視
◆月3000PVのしょぼいブログで売り込みせずに5万円稼ぐ
仕組み化の設計図
◆フォロワー1万人までやることを体系化。なので忙しい方でもできる
1万フォロワーメーカー
◆記事ネタを探し回らないでも大丈夫。あっという間に100記事分くらいの記事ネタは出てきます
<初心者でも良質記事が書ける!>どんどんあふれる記事ネタ作成法
◆”あること”をしてツイッターで告知したらアクセスが3倍になりました。
ツイッターアクセスアップ
もし、この記事が少しでもあなたの役に立ったならば、
下記リンクから感想をツイートしていただけると僕がさらにがんばって良い記事を書きます!(^^)