楽して儲かるというDM、高額塾・コンサルが詐欺かどうか見極める方法教えます

ブロガーさん

ツイッターやっていると、知らない人からいきなり怪しいDM来ます。あれって詐欺なんですよね?
こんにちは、ヒューイヒューイTwitterアカウントです。
うーん、『詐欺』とは決めつけられませんし、無視すればいいだけなんですが……

ヒューイ

しかし、モヤモヤする気持ちは分かります。

分かりました、今日はネット上の怪しい勧誘について解説しましょう。

正直なところ、僕は高額塾にお金を支払ったこともあるし、販売側の仕事をしたこともあります。

どんなものが怪しいのか、どうすれば詐欺かどうか見極められるのか、解説します。

この記事を読むと…
● 楽して儲かる、というDMは詐欺なのかどうか分かります

● 高額塾や高額コンサルが詐欺かどうか見分ける方法が分かります

ちょっと自己紹介

この記事を書いている僕、ヒューイ(@free30303)は、広告会社勤務の会社員、Webマーケッター。副業ブログでは月300万の利益を出しています。

ツイッターでこんなDM来ますよね

 

ツイッターをやっていると変なDM来ますよね。

以前、僕も、ツイッターで不労所得アフィリエイトを勧める変なDMが来たということを記事にしました。

ASPなのに登録に1000円支払う必要があるとか、変なことを言ってました笑

わりとお困りの方もいるみたいなので、僕のこの記事は『そういうDMは無視しても大丈夫ですよ』という内容です。

 

この方も困惑しているようですね。

 

この方は『怪しい』という表現をしていますが、

このテの『楽して儲かる』話を勧めてくるDMを『すべて詐欺』と決めつけている方もいるようです。

が、これはあまりにも誇張しすぎた表現で、真実ではありません。

「なぜ勧めるかというと、人に勧めることでその人が儲かるからです!」と糾弾しているブログを見たことありますが、そう書いているご本人のブログに広告が貼られていました(^^;)

 

DM送ってくるのはただのヘボ・アフィリエイター

あのDMを送ってきているアカウントの向こうには、

・あなたより経済的にひっぱくしている人たちが、
・マーケティングもセールスライティングのテクニックもなしに
・ただただコピペメッセージを多数の人に送るというアフィリエイトをしている

だけなのです。

 

ただDMを無視してアカウントをブロックすればいいだけなので「詐欺だ!」などと騒ぐ必要もありません。

あなたがプロフィールに『エロ、ビジネスの誘いお断り』などと書いてプロフィールを汚す必要もありません。

また、こういうDMを送る方たちは経済的にひっぱくしていますから増税を機に増えているかもしれません。

 

頭悪い人のビジネス

僕はよく、この方たちが勧めているリンクをクリックしてどんなビジネスを紹介しているのか見にいきます。

わりといつもひどいです笑 こんな販売ページで誰が買う?という感じです。

商品説明文の内容が矛盾していたり、外国人のコメントがあっても英語がめちゃくちゃだったり……

このような販売ページは広告をかけられず、アクセスがとれないので、ツイッターDM要員を雇うわけですね。

 

「そんなのはアフィリエイトじゃない! 一緒にしないでくれ!」

と怒るアフィリエイターさんもいるかもしれませんが、紹介が上手かヘタか、という違いだけで僕はあまり変わらないと思います。

単純に、DMを送ってくる人たちは失礼で、紹介のスキルがないのです。

 

しかし、ツイッターをソーシャルの場と考えている方からするとウザい存在であることは確かですね。

こんな方もいました。フォローされたからといってむやみにフォロバしないほうがよさそうです。

 

じつはみんな楽して儲けたい

 

しかしながら、なんでそんなビジネスが横行しているかというと、たまにそれに反応する方がいるからじゃないかと思います。

そして、反応してしまう理由は以下の2つだと思います。

(1)楽して儲けたいと思っている

(2)どこかに楽して儲ける方法があると思っている

楽して儲けられたら、こんな良いことありませんよね。楽して儲けたいと思って当然です。

「自分はそんなこと絶対に思っていない」という方も、いるかもしれませんが、もうちょっとお付き合いくださいね。

そもそも潜在的な気持ちだと本人もなかなか気づかないことだと思います。

 

楽して儲かるとは言ってない

あのテのDM、よく見ると『楽して儲かりますよ』とは言ってないものが多いです。

・僕らは世界中を旅するだけで一泊50万円のホテルに泊まって……

・スマホだけで初心者でも初月から30万円稼げるビジネスにご興味……

・1度紹介すればあとは放置でOK。何度でも報酬が入ってきて……

だいたいこんな感じのことを言ってませんか?

これを『楽に儲かる』と理解しているのは受け手の脳です。

 

上記のような文を見せられると

「あー、ここにあったのか! 『楽して儲かる方法』!」と感じる方と

「いやこんな『楽して儲かる方法』があるわけがない」と感じる方がいるわけですが、

どちらも『楽して儲かる方法』だと受け取っていることにご注目。

千載一遇のチャンスと見るか、ツイッターなんかでそんな情報来ないと思うか、の違いしかありません。

ですからツイッターのDMは無視する後者の方も、違うアプローチだと反応してしまう可能性があるのです。

『うまい話』はどこかにあるんじゃないか、という気持ちが人間にはあるんですね。

 

高額塾、高額コンサルって実際どうなの?

 

世の中にはいわゆる高額塾とか高額コンサルとか呼ばれているものがあります。

僕も今でいうところの『特化ブログ』を作るノウハウを、だいぶ前ですが40万円で買ったことがあります(^^;)

 

高額であれば詐欺というわけでもない

このような塾やコンサルについて、『高額ふっかけてくるやついるから、だまされないで!』と言っている方がいます。

これは、一般人の味方な発言のようでいて、事実でないことを教えていると思います。高額であれば詐欺というわけではないからです。

 

まず高額となってしまう実質的な理由があります。主なものはこの2つ。

1 サポートがついている

2 サポート期間がある

サポートがついている時点で、講師以外に複数のスタッフが関わっているでしょうから、その人件費や設備費がかかります。

サポート期間が3ヶ月や半年となっていれば、その講師やスタッフをそれだけの期間、拘束することになりますので当然費用が高くなります。

 

1000万円儲かることが見込めるノウハウに100万円払うのは投資になりますから、個人の感覚で『高額』だというものをすべて避けているとビジネスチャンスを失う可能性も出てきてしまいます。

 

楽にできると言っているから詐欺というわけでもない

 

『楽して儲かる』と言っているから詐欺!という意見も事実ではありません。

 

僕は以前、投資家の方の投資塾のプロモーションに関わっていたことがありました。

株式投資というと一般の人のイメージはいかがでしょう? むずかしいから素人はヘタに手を出さないほうが良いといったイメージではないでしょうか?

しかし、この投資家の先生は、株式投資を3ステップにまとめて非常に分かりやすく教えていました。半年サポートで30万円です。

「投資をまず楽しもう!」
というのが先生のコンセプト。

以前は1年間で30万円の投資塾に通っていたという生徒さんが

「前の塾は四季報の読み方とかむずかしいことばっかり教えてた。今の先生のやり方はシンプルで分かりやすい上に結果が出ている」

と言ってました。年間30万の塾のほうがやや安いのですが、身についたものが何もない、と言ってましたね。

 

投資スキルもビジネスと同じように雑多な知識の集大成。これを整理して、重要なところだけ分かりやすく提供するのは価値がある行為だと思います。

 

さらに言ってしまえば、能力が低い講師ほど

・ノウハウを整理できない
・「教材量が少ない」というクレームを恐れる

ために、あれもこれもと雑多に大量に出す傾向があります。

 

詐欺じゃないのに詐欺っぽくなってしまうケース

 

高額塾やコンサルは、それ自体は詐欺じゃないのに詐欺みたいになっちゃっているケースがあります。

というか単純なクレームのほとんどはこれでしょう。

 

「◯◯先生の塾にかなりの大金を支払ったのに、なんにもならなかった」

こういう話はよく耳にします。

なぜそうなってしまったのか事情はいろいろあるでしょうが、端的に言うと多くの場合、

自分にできない手法に飛びついてしまった

ことが原因なんです。

 

これは人間の性質なので誰にでも起こることなのですが、

『今やっていることで結果が出ないと、目新しいものに可能性を感じてしまう』

のです。つまり、『自分がよく知らないことほどすばらしく思えてしまう』のです。

 

最近のブロガーさんだとYouTubeやLINE@に魅力を感じてしまうようです。

「そうか! 今はYouTubeか!」
「LINE@なら確実に読んでもらえるよね」


そう思って始めたのでしょうが、続かない例を僕はたくさん見ています。

YouTubeもLINE@もそれなりの手をかける必要があります。

本業に時間をとられるなどでブログを習慣化できない生活をしている方が、YouTubeで成功することはむずかしいと思います。

 

詐欺を見分けるには?

 

仮にその高額塾やコンサルに問題がないとしても、あなたの大切なお金を支払って効果が得られないというのはイヤですよね。

そして、実際に詐欺まがいのノウハウを販売している人たちもいます。

次は、それらを避ける方法を解説しましょう。

あなたの大切なお金をドブに捨てないためには

自分がよく知ったフィールドのノウハウを購入しましょう。これに尽きます。

たとえばブロガーさんなら『アドセンスでばりばり稼ぐ方法』みたいなノウハウです。

内容はなんとなく想像できる、でもキモが分からないーーという感じのものならかならず活用できるでしょう。

 

YouTube。盛り上がっているのは分かりますが今から参入して勝てるのでしょうか。

LINE@。来年初頭に大きな変革があることをご存知でしょうか。

そういった『現場の事情』を知らないノウハウは、購入をよくよく検討したほうがいいです。

YouTubeでもLINE@でも大きく成功している方はたくさんいます。

しかし『自分が知らないフィールドほど魅力的に見える』ということをちょっと心にとめておいてください。

 

ホントの詐欺商材を避けるには

残念なことに、本当に詐欺まがいの商材もあります。

なにか良い話を見聞きしたとき、まず即購入はやめましょう。

そして、『講師名』や『商材のキーワード』などで検索してみます。

詐欺商材だと商材の名前を次々に変えて販売している場合が多いのでキーワードで検索します。

検索結果に『消費生活センター』や『消費者庁』などの言葉が見られたら……これが詐欺商材です。こうなったらもう2度と関わらないほうがいいですね。

 

たまに、一般人のクレーム的なコメントが出てくることがあります。が、これはライバル商品を売ろうとしているアフィリエイターなので気にする必要はありません。

どんなに良い塾やコンサルでも、良いウワサというのはネット上にまずありません。塾生さんたちは逆に「人に知られたくない」と思っています。

 

ということで

・自分が知っているフィールドのもので
・消費者庁が注意喚起など出していないもの

であれば、少なくとも詐欺ではありませんので、どれだけ活用できるかはあなた次第、ということになります。

 

がんばれば稼げる、という気持ちの罠

 

YouTube商材を購入してしまったブロガーさんは、

「ブログよりYouTubeのほうが反応が良いなら、自分はがんばる気持ちはある」

と思ったのでしょう。

 

しかし

「がんばればできる」
「がんばれば成功する」
「自分はがんばれる」

という考え方は案外キケンです。

とくに忙しい現代人は物理的に時間を割けないケースもあります。

 

この考え方と、さきほどの『うまい話はどこかにあるはず』という深層心理がマッチしてしまうと、よくない商材にのめり込んでしまうように思います。

 

自分は◯◯をしたい。しかし、それに充てられる時間は◯分。ならどうしたら可能になるか。

といった論理的なすり合わせが必要かと思います。

 

楽して儲かるというDMは詐欺なのか、のまとめ

 

いかがでしたでしょうか。

本当の詐欺商材ってそれほどないものです。

しかし、自分に合わない教材を買ってしまうと、結局は詐欺にあったのと同じ損失をこうむってしまいます。

そこは充分に注意してくださいね。

楽して儲かるDM、高額塾・コンサルは詐欺?のまとめ

 

◎ツイッターで怪しいDMを送ってくるのはただのヘボ・アフィリエイターなので無視してよい。

 

◎人はみんな「楽して儲けたい」「楽して儲かる方法がどこかにある」と心の底では思っている。

 

◎高額だから、楽できるからといって詐欺というわけではない。

 

◎人は自分が知らないことほど魅力的に見えてしまう。自分が知らないフィールドのノウハウは購入しない。

 

◎詐欺商材を見分けるには、講師名などで検索してみる。『消費者庁』などの言葉が出てきたら詐欺商材。

 

◎「がんばればできる」「自分はがんばれる」という考え方がアダになることもあるので注意が必要。

 

21日間で作るブログ仕組み化の設計図 PV月3000でも初月から5万円稼ぐ【21日間で作る仕組み化の設計図】 記事ネタ作成法 <初心者でも良質記事が書ける!>どんどんあふれる記事ネタ作成法プラス

 

もし、この記事が少しでもあなたの役に立ったならば、下記リンクから感想をツイートしていただけると僕がさらにがんばって良い記事を書きます!(^^)