新人ブロガーさん
良い機会なので調べて整理してみましょう(^^)
● ブログ毎日更新する場合としない場合のメリット・デメリットが分かります
トップブロガーさんもじつはバラバラ
以前、トップブロガーさんはブログの初期で毎日投稿していたのか調べた記事を書きました。
その結果、トップブロガーさんが毎日投稿だったかどうかは割とバラバラ(^^;)
僕は、初動の頃は1日2記事の日もあったりするんじゃないか、と予想していたので、けっこう予想外でした。
ぶっちゃけ結論は、どちらでも良い
なので、結論を言ってしまうと
となります。
『◯◯しなくてはいけない』ということって、ブログにはあまりないような気がします。
しかし、そんな結論では新人ブロガーさんはますます迷ってしまいますので、
毎日投稿の意味やメリット・デメリットを整理してみましょう。
ブログ毎日更新派
まずは毎日投稿すべきという毎日投稿派の考え方です。
記事の量を重視
量が質を生む
と言います。
リクルート、ライブドア、LINE、ZOZOなど名だたる企業に携わった田端信太郎さんはこう言っているそうです。
仕事において、最初の2年は質より量が大切
新人の頃に、そもそも質云々なんて言えんの?とにかく動け!ってことでしょう。
これは何にも通じることだと思います。
実際、新人ブロガーさんで、記事の質を気にするあまり公開できない下書きがたまる……なんていうことがあるらしいです。
非常にもったいないです。
僕のこのツイートにも反響がありました。
✅新人ブロガー向け:毎日更新する裏ワザ
— ゆーいちろう@SNSセールスライター (@free30303) December 14, 2019
あまり大きな声では言えませんが、ブログを毎日更新するとっておきの裏ワザがあります。
それは…
文字数が少なくても公開すること!
ブログはリライトがデフォ
「文字数足りない…」と下書きにしまいこまないで、今日の記事として公開しちゃいましょう!
ということは「2000文字書けてない」などと下書きにしまいこんじゃっている新人ブロガーさんはかなりいるということですね……。
しかし、どのような記事が検索結果に上がってくるのか、公開しないことには分かりません。
『とにかく100記事書け!』
と言われるのも、100記事くらい書かないと分からないことがあるからなのでしょう。
ブログ毎日更新のメリット
『質より量』ってあるよね、と理解したところで、ブログ毎日更新のメリットを網羅してみましょう。
◆アクセスアップ
毎日更新している限り、アクセスが急激に落ちるということは考えにくいです。
◆収益が上がる
アクセスアップに伴って収益が上がります。
◆文章力が上がる
単純に、文章を書くことに慣れます。しかも、日本全国に向けて公開しているわけですから、それなりの力量と度胸がつきます。
よって、ほかのSNSなどで発信する場合でもあまり抵抗なく発信できるようになります。
◆構成力がつく
分かりやすい記事構成をいつも考えていますから、構成力がつきます。それが動画やスピーチなどに形を変えても応用が利きます。
たとえばYouTubeのシナリオ作成などにも構成力が必要ですが、ブログ記事と同じように動画シナリオが書けるでしょう。
◆SNSでの露出度が上がる
毎日、新記事更新という告知する案件があるわけですからSNSでの露出度も上がり、注目度も上がります。
◆ビジネススキルの向上がはやい
毎日行動することによって、成功しようが失敗しようが、経験値が高まっていきます。
よって、それだけはやくビジネススキルが向上すると言えます。
ブログ毎日更新のデメリット
こんなツイートをしてみました。
✅強迫観念にとらわれている?
— ゆーいちろう@SNSセールスライター (@free30303) December 16, 2019
「明日は◯◯だ」とか「◯時に△△しなくちゃ」
となると緊張してしまうのと同じで
「ブログ書かなくちゃいけない」
と思うと緊張するのかもしれません。
ウチ帰ったらフロ入る、と
同じレベルで考えるといいかも。#ブログ初心者
「ブログ書かなくちゃいけない」
というのが強迫観念になって義務になってしまうとツラくなります。
反響があったということは、そんな気持ちになってしまっている方が多いということですよね。
そんな、毎日投稿のデメリットは……
◆ブログ書くのがツラくなる
これが一番のデメリットでしょう。
◆ブログ執筆に時間をとられる
当然のことですが、今までやってなかったことを新たに始めるわけですから、それ相応の時間を取られることになります。
◆記事内容が薄っぺらくなる
かならずこうなる、というわけではありませんが、そのようになる可能性はあるでしょう。
◆ブログ更新が楽しくなくなる
これもかならずこうなるわけではありません。が、毎日ブログ更新が目的になってしまうと作業が楽しくなくなる、と言う方もいます。
毎日更新不要派
さあ、それでは
「毎日更新は必要ない」
と主張する方々はどんな論理なのでしょう?
記事の質を重視
はい、そうですね。
記事の質を重要視しているわけです。
この質というのは記事内容に情報が多く含まれているかどうかということだけでなく、
アクセスを呼んで来れるのか?ということまで考えると
書いても書いてもアクセスが来ない記事を量産して意味あるの?
という考え方とも言えます。
もちろん、そんなタダ働きは誰だってイヤですし続ける意味がありません。
毎日更新しないメリット
ということでまずはメリットを整理してみましょう。
◆余裕をもってブログ運営できる
『毎日投稿』が強迫観念になってしまうことが事実ですから、これもまた事実です。
「毎日投稿しなくても大丈夫」と言われたらどれだけの新人ブロガーさんが救われた気持ちになるでしょう。
気持ちに余裕が出るからこそ、ほぼ毎日更新できるようになる、という可能性もあります。
◆リサーチに時間をかけられる
ブログは自分の頭になかにあることをどんどん書ける題材を選ぶのがもっとも良いのですが、
それでも事実関係の確認などのリサーチは欠かせません。
そのリサーチに時間を掛けられるということはつまり、内容の濃い記事を書くことにつながります。
毎日更新しないデメリット
さて、ではデメリットはどうでしょうか?
◆アクセスが増えない
これは仕方がないとも言えるでしょう。『3日に1記事更新のブログは毎日更新のブログに比べて成長が3分の1』と言われても、まあ仕方ないよね、と思います。
しかし、僕がいつも主張しているように
会社員のうちからブログ起業するのであれば成長の遅さはあまり気にならない
という考え方もあります。長期のビジョンでビジネスを見ているわけですね。
◆収益が増えない
アクセスが増えるペースが遅いので、収入が増えるペースも遅いです。
これも、本業の収入が安定している方ならあまり気にならないかもしれません。
◆記事を書くことに慣れない
これはかならずしもそうとは言えません。というのもトップブロガーさんの初期の投稿状況をリポートした記事でもいらっしゃいましたが、最初の記事から2000文字3000文字書くツワモノがいるからです(^^)
ただ、一般人はそうなってしまう傾向はあるかもしれません。
執筆者のタイプによる
こうやって見てくると分かるのは、
執筆者のタイプによってどちらかを選ぶのが良い
ということではないでしょうか。
毎日投稿したほうが良い人
自分の文章というものをあまり書いたことがない方は、
細かいことは気にせず、まずはどんどん書いて公開するほうが良いでしょう。
そうであれば、環境を整えて毎日投稿を目指すべきです。
そうすればブログのPVもどんどん上がりますから、モチベーションを保って継続できます。
毎日投稿しなくても良い人
一方、書きたいことが明確に定まっている方は
自分のペースで記事を書いていくのが良いでしょう。
その場合は、毎日投稿にこだわらないほうが心安らかにブログ運営できると思います。
こういう方はおそらく最初の記事から内容が濃い長文を書くんだと思います。
100記事書いてはじめて分かる
先ほど触れた100記事くらい書かないと分からないことがあるというのは、自分がどのタイプなのか?ということなのではないでしょうか?
「なんとかがんばってみたら100記事書けた(喜)」という方もいれば
「この3ヶ月ツラくてツラくて。毎日投稿なんて自分にはムリ!(涙)」という方もいるでしょう。
どちらにせよ、自分のスタイルが分かったところで良かった良かった、ということですね(^^)
ブログは毎日更新すべき?のまとめ
さあ、こうやって見てみると、最初に出した結論のとおり、どちらが正しいということではないというのがハッキリしましたね。
毎日更新のメリットが6コあって、毎日更新しないメリットが2コ。
だからといって毎日更新すべきとは結論付けられません。
やはり100記事くらいはとりあえず毎日投稿を目指してみて、自分のスタイルを知ることが重要ですね!
◎ブログ毎日更新派
・記事の量を重視している
◎毎日更新のメリット
・アクセスアップ
・収益が上がる
・文章力が上がる
・構成力がつく
・SNSでの露出度が上がる
・ビジネススキルの向上がはやい
◎毎日更新のデメリット
・ブログ書くのがツラくなる
・ブログ執筆に時間をとられる
・記事内容が薄っぺらくなる
・ブログ更新が楽しくなくなる
◎毎日更新不要派
・記事の質を重視している
◎毎日更新しないメリット
・余裕をもってブログ運営できる
・リサーチに時間をかけられる
◎毎日更新しないデメリット
・アクセスが増えない
・収益が増えない
・記事を書くことに慣れない
◎執筆者のタイプによって選ぶのがオススメ
・文章を書き慣れていない方はどにかく『毎日更新』を目指す
・書きたいことが明確にある方はマイペース更新でよし
もし、この記事が少しでもあなたの役に立ったならば、
下記リンクから感想をツイートしていただけると僕がさらにがんばって良い記事を書きます!(^^)
◆月3000PVのしょぼいブログで売り込みせずに5万円稼ぐ
仕組み化の設計図
◆フォロワー1万人までやることを体系化。なので忙しい方でもできる
1万フォロワーメーカー
◆記事ネタを探し回らないでも大丈夫。あっという間に100記事分くらいの記事ネタは出てきます
芋づる式思考法
◆”あること”をしてツイッターで告知したらアクセスが3倍になりました。
ツイッターアクセスアップ
1つ目のブログでは収益0円。2つ目のこのブログで半年後に月3万、さらに4ヶ月後に300万達成。
他にもメール、LINE@のアフィリやってます。
ツイッターではマーケティング、ライティングの質問にも答えています。